歯周病は全身状態と関係している~歯周内科治療で歯周病菌を撃退~

みなさんの中にも歯茎が腫れたり、出血したり、歯周ポケットが深い、などを歯科医院の検査で指摘されたりして歯周病で悩んでいる人は多くいるのではないでしょうか。

では、歯周病と全身疾患・歯周内科について詳しくお話ししましょう。

歯が抜ける

歯周病ってどういう病気?

歯周病は歯の骨が溶けてしまい最悪の場合グラグラになり歯が抜けてしまうという恐ろしい病気です。日本人の約8割が歯周病に感染しているといわれています。

症状としては、初期の歯周病は出血や歯茎の腫れ程度ですが、重度になると歯周病菌により歯周ポケットが形成され、歯の土台となる骨を溶かし最後には歯が抜けてしまいます。

歯周病は人から人へ移る感染症です

歯周病はお口の中の細菌が原因で発生する炎症性疾患です。厄介なことに、自分に歯周病菌がいなくても、インフルエンザなどと同じで他人から感染する恐れがあります。

食器の使いまわしや、キス、くしゃみなどでも感染することがあります。

歯周病の原因は細菌!

みなさんのお口の中には多くの細菌が存在します。歯磨後に磨き残しがあるとその部分にプラークがたまります。プラーク1㎎の中には10億個もの細菌がいると言われ、歯周病や虫歯の原因となります。

また、抵抗力が落ちているときに発症しやすくなります。

歯周病と全身状態の関係

歯周病が悪さをするのは口の中だけではありません。歯周病で出血することで血管内に菌が入り込み、狭心症や心筋梗塞を起こす恐れがあることが分かりました。

歯周病菌は心臓や血管内で血栓を作り易くし、心筋梗塞や脳梗塞の原因にもなります。

歯周病は糖尿病の関わりにおいて、インシュリンの働きを妨げ血糖のコントロールを困難にしたり、妊婦においては歯周病菌が子宮内で陣痛を促進させる働きをし、早産(低体重出産)の原因にもなります。

歯周病を薬で治す治療がある?

従来の歯周病治療は、歯周病の原因となる細菌や歯石などを器具を使って取り除くという治療法でした。歯周外科手術という歯茎を開いて中の病巣をとる治療をするので、治療が怖いと思う患者さんもいます。

しかし、歯周内科治療は薬で歯周病を治療するという新しい考え方です。

位相差顕微鏡で歯周病菌をみることができます

歯周内科治療ではまず、位相差顕微鏡を使って歯周病菌やどのようなカビがいるかの検査をします。位相差顕微鏡での検査結果をみて今後の治療を決めていきます。歯周病菌やカビが実際に目で見ることができるので、ブラッシングのモチベーションアップにもつながります。

歯周内科治療はどのようにして進めていくの?

先ほどお話ししたようにまずは位相差顕微鏡で細菌の検査を行います。

その後、細菌を除去してくれる内服薬を服用していただきます。(※ジスロマックなどの抗生物質)副作用が現れる場合があるのでその場合は医師に相談してください。そして、除菌のお薬や抗カビ剤などを使いお口の中をクリーニングします。その後歯石などを徹底的に取り除き、定期的にお口の中をクリーニングします。

歯周病の再発を予防するために・・・

何度も言いますがお口の中は細菌の住みかです。

そのため、一度除菌の治療をしたからと言って歯周病が治るわけではありません。

定期的に歯科医院へ通い除菌の処置やプロフェッショナルクリーニングをすることが大切です。

前の投稿

体もお口も健康が一番!歯科人間ドックって知っている?

体もお口も健康が一番!歯科人間ドックって知っている?
虫歯の予防~シュガーコントロールについて~
次の投稿

虫歯の予防~シュガーコントロールについて~